G-WGE34CW6XGcontent_copy

カタログ落ちイングリッシュローズのクレア・オースチン②一番花の記録

クレア・オースチンは完全四季咲きの白い廃盤イングリッシュローズです。花つきがよく、春から冬までよく咲きます。少し日当たりの悪い場所に植えていますが、元気で良く咲く頼もしいバラです。クレア・オースチンの特徴などはこちら(「クレア・オースチン」①

3月中旬〜下旬

3月19日

新芽

3月24日

芽が伸びてきました

4月上旬

4月4日

新芽がたくさん出てきました。楽しみです

4月7日

葉が増えてきました。写真右の小さな苗は廃盤イングリッシュローズのウィンダミア

数ヶ月前に大苗を植えたばかりの幼い苗です

4月11日

最高気温27度の暑い日

午後は日陰になってしまう北側に植えてあります

小さいですが蕾を見つけました

こんな日当たりの悪い場所なのに蕾をつけてくれてありがたいです

4月13日

日当たりがイマイチなわりによく育ってくれています

蕾も健在

4月下旬

4月23日

蕾が大きくなってきました

少し日が当たります

5月上旬

5月4日

蕾が膨らんできました。もうそろそろ開花

5月7日

開花しました

クリーム色に近い白色

完全に開ききっていない花

クリーム色

5月8日

昨日クリーム色だった花が白くなりました

花の中央がクリーム色で、花の外側は白色

黄色っぽい

カップ&ソーサーの形

こういうのは蕾をいくつか摘んだ方がいいのかもと思いながら、だいたい摘まないで全部残しています

好き嫌いが分かれるミルラの香り

咲き進むとデビッド・オースチンのHPの写真のような白い花に

クレア・オースチンはデビッド・オースチンの娘さんの名前だそう

自分の娘の名前をつけるほどの自信作だけあって、美しい花です

5月中旬

5月12日

咲き進んで中央のシベが見えてきました。こうなるとミツバチが寄ってきます

少しうつむき気味に咲きます

フェンス越しの姿

5月15日

花も美しいですが、いっぱいの蕾も素敵です

蕾がたくさんあります

5月18日

フェンスから飛び出している柔らかそうな葉

柔らかくて病気に弱そうですが、そうでもありません

5月下旬

5月24日

暑い日が多くなってきました

家の北側で少し涼しいけれど日陰になる時間が多い場所

並んで咲いてくれました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です