G-WGE34CW6XGcontent_copy

バラ初心者を助けてくれる便利な道具たち〜水やりチェッカー「サスティー」

バラの鉢植えの水やりで失敗した経験はありませんか?たかが水やりと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、バラ栽培初心者が鉢植えで失敗する原因の一つが水やりです。鉢植えの管理の中で水やりは重要かつ難しいものです

水やりチェッカー「サスティー」

「サスティー」とは

このような棒です

大きさはS・M・L、色は緑・白・黒・赤があり、緑を購入

棒に△の印が2つ付いていて、その2つの印の間に土の表面が来るように挿します

10号鉢で育てているバラ、マリーヌの根元に差します

茎や葉の色に近いので目立ちません

「サスティー」を挿して30分後です。表示窓は白いままなので鉢に水を与えます

水やりして30分後、表示窓が水色になっています。根本に水分が行き渡ったようです

少し弱ったバラの鉢に挿した「サスティー」は3日間青いままです。葉が少なくなっているので株が水を吸わないようです

土の表面は乾いているので、「サスティー」を挿していなかったら水やりしていたと思います

「サスティー」を使った感想

水やりの頻度が減りました

これまで、指で土の表面から数センチを掘ってみて、土が乾燥していたら水やりをするようにしていました。でも、表面付近の土が乾燥していても、奥の方の土は湿っているようです。それに気付かず水やりを続けると、根腐れしてしまっていたかもしれません

今は秋なので、「サスティー」によって水の与え過ぎを防ぐことができましたが、夏であれば逆に、自分の水やりが少なかったことに気付いていたかもしれません

初心者へのおすすめ度

★★★★★

鉢に挿すだけと使い方が簡単で値段もそれほど高くはありません

でも、6-9ヶ月でレフィルを取り替えないといけない消耗品です

鉢の数が多いと出費もまあまあ嵩みますが、それでも水やりに不安のある方にはおすすめできる商品です

冬に水のやり過ぎで根腐れさせてしまうこともないので安心です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です