イングリッシュローズのウィンダミアはランキングに上がってくるような人気品種ではありませんが、アイボリー寄りの白い花色が美しいバラです。廃盤決定してしまいましたが、耐病性もまあまあ高く、育てやすいのでは?と期待しています
4月上旬
4月10日 蕾を発見!



4月中旬
4月12日
最高気温27度の暑い日ですが、家の北側は涼しいです。日当たりはイマイチですが、夏場はバラにとってはかえっていい場所なのではないかと思うこともあります。


4月19日

5月上旬
5月2日


家の北側に白いバラを植えています。向かって左側がウィンダミアで、右側が同じイングリッシュローズのデスデモーナ
冬に大苗を購入したときは2株ともそっくりだったのですが、今は葉の色も蕾の色も異なります。両方とも白い花です

5月上旬
5月9日

5月中旬
5月12日
開花しました。クリーム色の、イングリッシュローズらしい花形です。

きれいでとても嬉しいのですが・・・下の写真のクレア・オースチンにそっくりです!

同じイングリッシュローズのクレア・オースチンは大好きなバラなので、似ているのはまあ嬉しいんですが、隣に植えてしまったのは失敗かも?
まだ蕾もあって楽しみなのですが、今日午後から激しい雨が降るらしいので心配です

5月15日
今日の花はとても整った形です。こういう花の形は大好きです。これを見たくてイングリッシュローズを育てている感じです

花もちはあまり良くなく、花弁が地面に散らばっています

5月18日
写真左の見切れているのがジギタリス・クリームベル、その横の白い花がオルレア、中央がウィンダミアです。

コメントを残す