G-WGE34CW6XGcontent_copy

「クレア・オースチン」②強健なイングリッシュローズ〜3月の冬剪定と誘引・寒肥

「クレア・オースチン」は完全四季咲きの白いイングリッシュローズです。花つきがよく、春から冬までよく咲いてくれます。少し日当たりの悪い場所に植えていますが、元気で良く咲く頼もしいバラです。「クレア・オースチン」の特徴などはこちら(「クレア・オースチン」①

3月上旬〜誘引と寒肥

誘引

誘引は1月中に終えようと思っていたのが、3月に入ってしまいました。「クレア・オースチン」を植えてあるのは家の北側で、冬はあまり日が当たらず寒いのです。冬の作業はどうしても億劫になります。

最近は暖かい日が続いて、新芽も出てきているので、急いで、でも新芽を傷つけないように気をつけて作業します。

細い枝がいっぱいです。結構細い枝にも良く花をつける気がしますが、あまりに細い枝は切り取った方が良さそうです。

他の枝と完全に交差しているような枝も切り取ります。葉が出てきたときに風通しが悪くなると、病気や害虫の被害を受けやすくなるそうです。

まだ枝がいっぱいですが、これでも整理した後です。

とても剪定後には見えません。ツルバラのようにフェンスに這わせるのが希望なのですが、同じくらいの太さの枝が何本も出ていて、どの枝からも花が咲く気がするので、切れません。

寒肥

寒肥を施します。通常寒肥は、バラの株の周辺にいくつか穴を掘り、その穴の中に堆肥と有機肥料を入れます。ですが、深い穴を何個も掘るのは大変なので、バラの根元周辺を浅く掘って、中に堆肥と有機肥料を入れる簡単な方法で済ませようと思います。

ずっと手入れをしていなかったので、雑草と小石がゴロゴロしています。この辺りは穴を掘ると石がたくさん出てきて困ります。バラを植える穴を掘ったときにずいぶん取り除いたのですが、雨で地表が削られて、また石が現れます。

雑草と石を取り除き、浅く掘りました。ここへ堆肥と有機肥料を入れます。

使う堆肥はローズショップの「バラ専用馬ふん堆肥」、有機肥料は「花ごころ特選有機バラの肥料」です。

茶色いのが馬ふんです。サラサラしていて匂いもあまりなく使いやすいので愛用しています。その上の白っぽいのが有機肥料です。目分量です。

上から庭の土をかぶせて終了です。

マルチングで黒星病と雑草を防ぐ

マルチング剤はいろいろありますが、最終的に土に帰って見た目も良いもの、かつ値段がそれほど高くないということで「ベラボン」にしました。

天然の植物性のものはたいてい土に帰るので、見た目の好みで選ぶと「くるみの殻」も良かったのですが、値段が高めです。鉢植えにならそれほど量を使わないので良さそうです。

地植えのバラの根元にはもっと値段が安く、見た目も悪くない「ベラボン」を使うことにしました。

「べラボン」って、皆さんご存知でしょうか?自分は初めて知りました。天然ヤシの実のスポンジ状繊維をチップ状にしたものだそうです。洋蘭などの鉢花用として使われることも多いとか。

吸水・保水・排水性に優れているそうなので、バラの株元がジメジメすることもなさそうです。

20リットル入りで約2,000円です。ちなみにクルミの殻はこの3倍の値段です。

軽いので、20リットル入りを3袋、余裕で持てます。こんなに軽いと、外で使って風で飛んでいってしまわないか心配です。

これ一袋で、地植えの株5株にマルチングできたので、1株当たり4リットル使ったことになります。

マルチングをすると「手入れをしている感」が出ます。この「べラボン」は少し赤みのある茶色ですが、黒っぽい茶色や、薄い茶色のマルチング材もあるので、見た目の好みで選ぶのもいいかもしれません。

今のところまだ、風で飛んでいってしまったりはしていません。

3月中旬

3月19日、新芽が出てきました。

3月24日、芽が伸びてきました。

「クレア・オースチン」は春から冬まで良く花を咲かせてくれます。花つきが良いだけではなく、花自体も美しいので大好きなバラです。もっと剪定するべきだったかも・・と思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です