ローズガーデンで一目惚れしたマリーヌを衝動買いしてしまいました。コルデスやロサオリエンティスのバラに比べると耐病性は劣るように言われますが・・実際に育ててみた感想は?
New Roses最新刊
P42.43でローズドゥメルスリーのバラについて紹介されています
マリーヌはどんなバラ?〜ローズ・ドゥ・メルスリー
ブルーヘブン、 ガブリエルを作出した河本純子さんの義娘・河本麻記子さん作出のバラ
ローズ・ドゥ・メルスリーというブランド名で流通しています

ガブリエルは栽培が難しいけれど大人気のバラです
河本真紀子さん作出のバラは他にコフレ、クロッシェなど
コフレは特に、アンティークな雰囲気で人気のバラ
花中央の紫から外側に向かって白〜緑のグラデーションが特徴的なバラ
初心者向き?
以前は河本麻記子さん作出のバラは、繊細で美しく女性に人気がある反面、耐病性があまり高くないものもありました
でも最近発表されたバラはどれも耐病性が高く、初心者向きです
秋の岐阜のローズガーデンでマリーヌに出会う
黒星病にかかっていない
ローズガーデンのバラと言えど、黒星病にかかっているものも多い中で、このマリーヌはきれいな葉を保っていました
下の写真は10月下旬にぎふワールドローズガーデンで撮ったものです。周りの他のバラに比べて健康的できれいな葉が多く、花も多く咲いています

よく管理されているローズガーデンのバラといえども、雨が続くと黒星病にかかっていることも多いのですが、マリーヌには病気はほとんど見られませんでした
秋にも開花
10月中旬・下旬と多くの花が咲いていました
10月下旬 鉢苗を購入
購入直後のマリーヌです。蕾が多くて楽しみです。

きれいな葉が茂っています。

購入して数日、咲き進んだ花です

11月上旬 花保ちが良い
まだ花が咲いています。花保ちが良いです

膨らんできた新しい蕾

花が開いてきました

きれいに咲きました

11月中旬 最後の花
今年最後の花になりそうです
10号鉢に鉢増して、肥料とベニカXガード粒剤を与えます


鉢増し翌日のマリーヌ。ピンクの花色が美しいです

四季咲きで晩秋まで咲くマリーヌですが、もう蕾もなく、これが今年最後の花かもしれません

写真は11月中旬の花。これがこの年最後の花になりました

12月中旬は葉だけです。

翌年春、暴れすぎるマリーヌ
樹勢が強すぎるのか、枝がビョンビョン伸びます

朝夕の水やりでは追いつかずに鉢の土はいつもカラカラ
バランスが悪くて毎日倒れる
もう鉢植えは限界だと感じ、地植えに変更することに
庭へ植え替え
エアコンの室外機にはさまれていますが、家の南側で日当たりが良い場所です

春には元気に咲いてくれました

翌々年4月下旬
4月の終わり、うちでは一番早い開花です
ツヤツヤの葉で病気に強そうです
実際は梅雨や秋の雨が多い時期に黒星病になりますが、新しい葉が次々と出てくるので、それほど気になりません

5月上旬
枝がよく伸びるのでアイアンで支えています

花保ちが良いので、切り花にしても楽しめます

暑さに強いバラは?と問われたら真っ先にこのバラを挙げます。樹勢がとても強く、個人的には鉢植え向きではないと思いますが、地植えで育てると40度近い猛暑にも負けず花を咲かせ続けます。耐病性も高いです。欠点は香りがあまりないことですが、花保ちも良く切り花にも向いているおすすめのバラです
コメントを残す