「ボレロ」は花の中心がピンク色で外側が白くなる、美しいバラです。花の美しさに加えて香りが良く、かつ強健で育てやすいと3拍子揃った優れものです。うちでは若干日当たりの悪い場所に植えてあるのですが元気に育っています。これまでの栽培記録はこちら(「ボレロ」①・②・③)
4月上旬
4月1日
暖かくなってきたので、害虫予防のスプレーをします。

まだ葉が少ないのですぐに終わります。

4月5日
日中は日陰になる場所です。

まだとても小さいですが、蕾を発見しました!

もう一つ見つけました。

4月10日
家の北東の角に植えてある「ボレロ」に、朝は東からの光が当たります。

蕾があります。

4月中旬
4月12日
最高気温27度の暑い日ですが、「ボレロ」が植えてあるのは家の北東の角なので、まだ涼しいです。朝なので東からの日が当たっています。写真中央に蕾があります。

4月15日
他のバラの蕾にアブラムシがついていたので、オルトランを撒きます。オルトランは独特の匂いが苦手なのですが、土に撒くだけと手軽なので、ネットでまとめて購入し、たまに使います。

4月下旬
4月25日
蕾が膨らんできました。明日から雨なので、雨の中の開花になりそうです。

4月26日
開花しました。「ボレロ」の花は中心がピンク色で、外側が白くなるのが特徴なのですが、この花は中心が緑色になっています。

4月27日
相変わらず中心が緑色です。

明日、開花するでしょうか?

蕾がいくつもあって嬉しくなります。

一番外側の花弁が淡いグリーンです。

4月28日
中心が緑色の花は咲き進んでこんなふうになりました。

他の花は中心が淡いピンクで外側が白い花です。

蕾が次々と開いていきます。

4月29日
昨日咲いた花はこんなふうにロゼット咲きになりました。

今日開花した花はカップ咲きです。

コンパクトでまとまりの良い株姿も美しいです。

コメントを残す