4月上旬
4月1日
葉は増えてきましたが、色が茶色っぽいです。

黒星病予防のスプレーをしておきます。

4月4日
この時期はたった数日で葉が増えます。

近くで見るとこんな葉です。

4月10日
最高気温27度の暑い日。まだ花も咲いていないのにこんなに暑くなるとバラたちが心配です。もっと涼しい地域に住んでいたらよかったです。
相変わらず元気に健康に育ってくれています。蕾はまだ。

5月中旬
5月11日
蕾が増えてきました。葉の色は黄緑色に。

5月14日
咲き始めました。

開きかけ。

小さいですが、花弁がギュッと詰まっています。

こちらはまだ蕾。

花弁の縁の濃いピンクが美しいです。

5月15日
可愛らしい花。

大輪の豪華な花もいいですが、小ぶりな花もいいですね。

花弁の縁が濃くなっています。

最近買った電動噴霧器で初めての薬剤散布をします。黒星病予防のためにダコニールを希釈して散布します。
この希釈が面倒そうに思えて、電動噴霧器を買うのをためらっていました。ですがやってみると、付属の計量カップがあるので大したことはありません。電動噴霧器自体も、単1乾電池をセットしてボタンを押すだけと簡単なので、何も面倒な作業はありませんでした。
庭の約30株のバラ全てに散布して30〜40分だったので、これまで使っていたハンディスプレータイプのものよりずいぶん時間が短縮されました。
散布した希釈液は7リットルほどなので、購入した3リットルタイプの電動噴霧器では、途中で希釈液を作り直さないといけませんでした。3千円ほどと安いので、大容量のものを買い直すかもしれません。

コメントを残す