「ブルー・グラビティ」は日本の「ロサ・オリエンティス」作出のバラです。「ロサ・オリエンティス」の最近発表のバラはどれも耐病性が高く、年に数回の薬剤散布できれいな葉を保てるものも多いのですが、この「ブルー・グラビティ」は月2回の薬剤散布が必要です。これまでの栽培記録はこちら(「ブルー・グラビティ」①・②)
4月上旬
4月1日
暖かくなってくると害虫が心配なので、薬剤散布します。
簡単なスプレータイプを使います。「ベニカXファインスプレー」です。バラの本数が増えてくると、このレバーをシュッシュッとやり続けるのが苦痛になってくると思うのですが、今はまだ大丈夫です。
4月4日
葉がワサワサと茂ってきました。去年、新苗を購入して育てたときは、ヒョロヒョロとしてかわいそうな姿でしたが、休眠期を経て復活したかもしれません。「ブルー・グラビティ」はロサ・オリエンティスのバラですから、やっぱり強いんでしょうか。
蕾を発見しました!
4月5日 追肥
追肥を施します。
3年前からバラを育てていますが、全部地植えにしていたので、鉢植えでバラを育てることに慣れていません。なので、肥料のやり方がよく分かりません。
何となく、毎月、有機肥料を与えるのかな〜と思っていたのですが、決まった方法というのはないみたいですね。本当に色々で、肥料を与える頻度が、年3回だったり毎月だったり・・。
そもそも有機肥料でなく化成肥料を推薦する大手バラ販売店もあります。化成肥料は良く効くみたいですね。バラには有機肥料だと勝手に思い込んでいました。地植えのバラに化成肥料を継続して使うと、庭土に悪い影響があるとのことですが、鉢植えなら、どうせ土を入れ替えるので化成肥料でも関係ないのでしょう。
多肥が原因でバラの調子が悪くなったら嫌ですが、大きな花をいくつも咲かせるのには栄養がいるだろうな〜とも思います。
色々迷って、結局今ある「花ごころ特選有機バラの肥料」を毎月与えることに決めました。
「有機由来100%」とあるので地植えのバラにも使えて便利です。
使用量は、10号鉢で50グラムだそうです。計量スプーンがついていないので、手で計ります。女性の一握りが約30グラムということなので、一握り半よりちょっと多いくらいでしょうか。
一握りと言ってもだいぶ幅があるような気がしますが・・。
土の上に撒いてみると少し多めな気がしますが大丈夫でしょうか?
この後、スコップで表面の土と混ぜ合わせました。肥料が根に直接触れてしまうと良くないので、本当に表面の土だけです。
4月中旬
4月12日
ここ数日、最高気温27度の日が続いています。真夏の27度は涼しく感じますが、4月の27度は暑いです。
4月13日
蕾が膨らんできました。白っぽい花弁がチラッと見えます。
4月下旬
4月24日
ようやく花が開きかけてきました。でも、茶色い点々が・・虫に吸われてしまったのでしょうか?
花の茶色い点々が気になるので、オルトランを撒きます。このオルトランは土に撒くだけでアブラムシやコガネムシの幼虫の被害を防ぐことができるので便利なのですが、匂いが苦手です。
4月26日
開花しました。美しい花色です。ですが、花弁にいくつか茶色い点々が・・。虫に汁を吸われたのかもしれません。こういう淡い色のバラは小さな虫もつかないように気をつけないといけませんね。
この儚げな微妙な花色は、日本のバラらしいですね。
4月27日
昨日開花した花です。先進むとさらに赤みが抜けるようです。グレーがかった薄い紫色です。
全体の株姿はこんな感じです。伸びすぎたりせず、まとまっている方だと思います。
4月28日
昨日蕾だった花が開いてきました。
開きかけの蕾も美しいです。
4月29日
雨が降りそうなので屋根のあるところへ避難です。
上を向いて咲きます。
赤みのない紫色の花色が特徴の「ブルー・グラビティ」は育てやすいバラです。去年新苗で購入して、一度は栽培に失敗したかと思いましたが、この春はきれいな花を咲かせてくれました。この色のバラを、それほど手間をかけなくても育てられるのはありがたいです。
コメントを残す