バラ初心者が栽培した人気の白バラ「ボレロ」④4月の作業と開花
「ボレロ」は花の中心がピンク色で外側が白くなる、美しいバラです。花の美しさに加えて香りが良く、かつ強健で育てやすいと3拍子揃った優れものです。うちでは若干日当たりの悪い場所に植えてあるのですが元気に育っています。これまで...
G-WGE34CW6XGcontent_copy
「ボレロ」は花の中心がピンク色で外側が白くなる、美しいバラです。花の美しさに加えて香りが良く、かつ強健で育てやすいと3拍子揃った優れものです。うちでは若干日当たりの悪い場所に植えてあるのですが元気に育っています。これまで...
カタログ落ちして入手困難になってしまったアブラハム・ダービー、3年前に大苗を地植えにしてそこそこ順調に育ってきた株が、調子を崩してしまいました(アブラハム・ダービー地植え③)。今年の春はもう咲かないかもしれません。最悪枯...
ローズ・ドゥ・メルスリーのマリーヌは、その名のもととなったフランスアンティークのマリーヌレースを思わせる繊細な花のバラです。ですが実際に育ててみると、意外と樹勢が強く、健康的で育てやすいバラなのでは?と思います。秋に購入...
2020年に発表されたサイラス・マーナーは、小ぶりなピンク色の花が咲くイングリッシュローズです。新しいイングリッシュローズは耐病性に優れているものが多いのですが、このサイラス・マーナーも、黒星病になりにくいと感じます。こ...
「ルドゥーテ」は「メアリーローズ」の枝変わりです。同じく「メアリーローズ」の枝変わりに「ウィンチェスター・キャシードラル」があります。この中で「ルドゥーテ」だけがカタログ落ちしています。 4月上旬 4月1日 「ルドゥーテ...
「バフビューティ」は古い作出ですが、病気に強く育てやすいバラです。春の開花はつるバラならではの豪華なものですが、四季咲きではないので、春と秋以外は花はほとんど咲きません。 4月上旬 4月1日〜害虫と病気予防 そろそろ害虫...
「トーマス・エイ・ベケット」は赤いイングリッシュローズです。トゲはすごいですが強健で育てやすく、美しいバラです。大苗購入から3月までの作業はこちら(「トーマス・エイ・ベケット」①・②・③) 4月上旬 4月1日 4月に入っ...
「プラム・パーフェクト」はコルデス社発表の赤紫色のバラです。病気にとても強く、無農薬でも栽培可能なバラの一つです。樹勢も強く、紫系のバラを探している方にはとてもおすすめのバラです。これまでの栽培記録はこちら(「プラム・パ...
「ボレロ」は最近人気のバラです。コンパクトで病気に強く、花が美しく、香りも良い、とほぼ欠点がないようなバラなので当然かもしれません。唯一の欠点は鋭いトゲでしょうか。これまでの栽培記録はこちら(「ボレロ」①・「ボレロ」②)...
家の北側に植えた「サマー・メモリーズ」は、冬にはほとんど日が当たらないにもかかわらず、春から冬までよく花を咲かせてくれる頼もしいバラです。「サマー・メモリーズ」の特徴などについてはこちら(「サマー・メモリーズ」①) 2月...
最近のコメント