バラ初心者が栽培したイングリッシュローズの新品種「サイラス・マーナー」③〜3月の作業
3月に入るとバラの新芽が出てきて楽しいですね。外に出るのも気持ちの良い気候なので、バラのお世話が億劫でない、貴重な時期です。「サイラス・マーナー」のその他の栽培記録はこちら(「サイラス・マーナー」①・「サイラス・マーナー...
G-WGE34CW6XGcontent_copy
3月に入るとバラの新芽が出てきて楽しいですね。外に出るのも気持ちの良い気候なので、バラのお世話が億劫でない、貴重な時期です。「サイラス・マーナー」のその他の栽培記録はこちら(「サイラス・マーナー」①・「サイラス・マーナー...
「マリーヌ」は「初心者向けのバラ」ではありません。特に弱いわけでもないようですが、病気に強い品種でもありません。鉢植えで大事に大事に育てていきたいと思っています。 これまでの栽培記録はこちら(「マリーヌ」①・...
「ザ・ミル・オン・ザ・フロス」は強健なイングリッシュローズです。花径7センチと小ぶりで可愛らしい花が房咲きになります。「ザ・ミル・オン・ザ・フロス」のその他の特徴と栽培記録はこちら(「ザ・ミル・オン・ザ・フロス」①、「ザ...
「ルドゥーテ」はイングリッシュローズ「メアリー・ローズ」の枝変わりです。カタログ落ちしてしまいましたが、淡いピンク色のカップ咲きの花をたくさん咲かせる素晴らしいバラです。「ルドゥーテ」の特徴などはこちら(「ルドゥーテ」①...
「ジュード・ジ・オブスキュア」は香りが良く、深いカップ咲きの花が美しい人気のイングリッシュローズです。その他の特徴などについてはこちら(「ジュード・ジ・オブスキュア」①) 2月中旬〜剪定 まだまだ寒いですがもう2月中旬で...
「マリーヌ」は河本純子さんの義娘の河本麻記子さん作出のバラです。繊細なマリーヌ・レースから名付けられ、その名の通り繊細な印象の美しい淡いピンクのバラです。「マリーヌ」の他の特徴などについてはこちら(「マリーヌ」①) 2月...
バラ栽培を始めて3年。初心者向けのバラだけ育てています。 「ザ・ミル・オン・ザ・フロス」はイングリッシュローズの比較的新しい品種です。そのため耐病性が高くて育てやすく、初心者向きです。「ザ・ミル・オン・ザ・フロス」のその...
去年の冬に大苗を購入した「アブラハム・ダービー 」を地植えにしていましたが、いまいち発育が良くないので鉢植えにして様子を見ることにします。バラの家でもう廃盤イングリッシュローズを販売しないということで、これからもっと手に...
カタログ落ちしてしまった「アブラハム・ダービー」の大苗を2年前の冬に地植えにしましたが、その後、エアコンの室外機を横に置くことになってしまいました。日当たりの良い場所なのでそのままにしていたのですが、やはり移植することに...
バラ栽培を始めて3年。初心者向けのバラだけ育てています。 比較的育てやすいと言われるイングリッシュ・ローズの中でも、新品種は特に耐病性が高く、初心者にもおすすめです。実際に育ててみてもサイラス・マーナー は黒星病にかかり...
最近のコメント